2022.05.10
5

攻めの中小病院経営 ~事務部門が動かすヒト・モノ・情報~

攻めの中小病院経営 ~事務部門が動かすヒト・モノ・情報~

  

2023年4月17日公開 

vol.12 谷田病院の新構想「公園型複合施設」~人・地域・医療・福祉をつなぎ、社会的孤立を防ぐ~

第12回(最終回)、1年間にわたって連載していただいたその集大成のテーマは谷田病院の新構想、公園型複合施設。病院という枠を超えて、誰もが自由に行き来できる公園と、通所型福祉施設、健康食レストランを小学校の横に作る予定です。

  

2023年2月24日公開 

vol.11 新たなフェーズを迎えた医療マネジメント職育成~知の共有と更新を目指す、事務長育成研修、スペシャリスト採用~

第11回のテーマは新たなフェーズを迎えた医療マネジメント職育成です。谷田病院では、「全員事務長宣言!」を合言葉にしたジョブローテーションによる医療マネジメント職育成をしていますが、その研修のひとつ、Off-JT部分をプログラム化して外部でも活用できるようにしたそうです。Off-JTと1カ月の事務長に同行し続けるOJTなどを組み合わせて事務長を育成するゼネラリスト養成のほか、即戦力となる専門職向け「スペシャリスト採用」もあり、週1~2回勤務の職員もいるとのこと。新しい医療経営を次々と取り入れる谷田病院には、さまざまな病院や介護施設から経営支援の依頼が来ているそうです。

 

2023年1月12日公開 

vol.10 組織の価値向上につながる医師会活動~断らない姿勢で、情報が集まり、人との交流が増える病院へ~

第10回のテーマは医師会の活動です。有志によって始まった「上益城郡在宅医会」は、活動が評価されて熊本県上益城郡医師会の下部組織となり、県から予算も下りたそうです。自然災害の発生時にはJMATを派遣し、コロナ禍では発熱外来の役割を補完するドライブスルー検査センターを立ち上げるなど活動はさまざま。人的資源の共有や勉強会の運営など組織運営に関することでも医療機関は連携できることがわかります。

 

2022年12月6日公開 

vol.9 まちの小さな課題解決から始まった谷田病院の地域づくり事業~社会資源とつながり、患者さん一人ひとりの課題を解決できる病院をめざして~

第9回のテーマは地域連携です。地域連携とは言うものの、病院が地域に何ができるのか、足踏みしている経営者や事務長の方は少なくないことと思います。谷田病院の代名詞にもなったという「まちづくり」。この取り組みはどのようにして始まり発展を遂げたのでしょうか?地域連携は地域の病院同士がつながることだけではない、と谷田病院のケースが教えてくれているようです。

 

2022年11月7日公開 

vol.8 病院経営の担い手を育てるネットワーク構築~人材育成の仕組み化とオンラインサロン・セミナー活用~

第8回のテーマは事務部門の未来を担う人材の育成についてです。谷田病院が取り組む院内の事務部門スタッフの育成方法と、オンラインサロンを立ち上げ孤独になりがちな事務職たちの横のつながりをつくり知の共有を目指す藤井さんの活動は、病院事務部門担当者なら知っておきたい実践知を育む手法だといえるでしょう。

   

2022年10月7日公開 

vol.7 選ばれる病院になるための広報活動 〜地域に根ざしたコミュニティ・ホスピタルとして〜

第7回は「病院広報」です。病院が地域に根差すために広報活動は欠くことのできないものの1つです。藤井さんが実践する病院広報戦略とはどのようなものなのでしょうか?具体的な実践例を紹介しながら病院広報の可能性を考えてみませんか?

  
202年9月15日公開
 

vol.6  「なくす」「減らす」「まとめる」業務改善~医療と経営の質向上を目指して~

第6回のテーマは「業務改善」です。働き方改革は業務効率化なしには実現しません。そのカギは改善の4原則である「ECRS」を活用することにあると藤井さんは勧めています。記事内でご紹介いただいた谷田病院で実現した5つの業務改善事例を参考にして、自院の改善のヒントをみつけてみませんか?

 

2022年8月17日公開 

vol.5  ITを活用した谷田病院の業務改善~地に足をつけた医療DX~

第5回は病院のIT化について考えます。病院職員の働き方改革はIT化の推進なしには実現しません。藤井さんはどのような方法でIT化に取り組まれたのでしょうか?

 

2022年7月11日公開

vol.4  待ったなし!病院のハラスメント対策~パワハラを予防・防止するために~

第4回は谷田病院で事務部長を務める藤井将司さんに、病院において大きな役割を担う事務部門のリアルな実践方法について解説いただきます。新型コロナウイルス感染症の影響を受け、経営・人材確保・収益化など、病院はさまざまな課題に直面していることがこれまで以上に浮き彫りとなりました。それらの課題解決のための取り組みが、必ずしも改善に結びつくとは限らず苦戦する病院もあるようです。

 

2022年6月9日公開 

vol.3 人材定着に向けた病院の人事評価制度を考える~人事評価の4つの目的とは?~

第3回は病院における人事評価について考えます。近年、病院においても人事評価制度を導入し、昇格・昇給などの判断材料として活用するところが増えています。谷田病院における人事評価の紆余曲折を紐解きながら、何のために人事評価をやるのか、という根本的な問いに迫ります。

 

2022年5月17日公開

vol.2 人材定着を目指した病院の取り組み

第2回は「人材定着」をテーマに、谷田病院での具体的な実践方法について解説いただきます。そもそも「定着率の高い病院」とは何をもって「高い」と判断されるのか、これまであまり触れてこられなかった部分かもしれません。よく新卒看護師の離職率(定着率)が人材定着のものさしとして活用されますが、では、入職から定年まで1人も辞めない(=定着率100%)ことがいい組織の表れなのでしょうか?コラム内で紹介されている、藤井さんが考える人材定着の定義を皆さんはどう感じますか?

 

2022年4月14日公開

vol.1 診療報酬改定対応へのロードマップを持っていますか?

第1回のテーマは4月に改定された診療報酬についてです。例年2月頃からざわつき出しますが、どうやら闘いは前年の7月から始まっているようです。藤井さんの動きを振り返りながら、直前に慌てることなく対応できる方法を考えます。記事の最後には診療報酬改定までの流れや自院でやるべきことをまとめた一覧表を掲載していますので、そちらも併せてご確認ください。

 

 

\藤井さんの最新シリーズはこちら/

 

 

人材の採用でお困りの方は、
マイナビにお任せください。

ご相談・お問合せはこちら
 

この記事を評価する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

TOP