2022.11.08
3

財務省、居宅介護支援の利用者負担導入を再提言 「利用者が負担を通じて関心を持つ」との主張変えず

メディカルサポネット 編集部からのコメント

財務省は7日、財政制度等審議会・財政制度分科会を開催し、居宅介護支援のケアマネジメントにも利用者負担を導入すべきと提言し、2024年からの実行を求めました。単純計算で約500億円が縮減されることから介護費の抑制につなげたい考えですが、サービスの利用控えのケース等が生じるとして反対意見や慎重論が多く、2024年度改正での実施は見送られる可能性もあります。

 

《財務省》

   

財務省は7日、居宅介護支援のケアマネジメントにも利用者負担を導入すべきと改めて提言した。国の財政を話し合う審議会(財政制度等審議会・財政制度分科会)を開催し、今後の社会保障改革の一環として2024年度から実行すべきと重ねて求めた。【Joint編集部】

 

「利用者が自己負担を通じてケアプランに関心を持つ仕組みとすれば、ケアマネジメントの意義を認識するとともに、サービスのチェックと質の向上にも資する」

 

財務省は今回も、ケアプラン有料化の意義を変わらずこう説明。介護施設などの報酬にケアマネジメントの経費が内包されていることを踏まえ、「施設と在宅で公平性が確保されていない」とも指摘した。

  

居宅介護支援の費用額は、直近の昨年度の統計で5146億2900万円。仮に1割負担が導入された場合、単純計算でおよそ500億円強が縮減されることとなる。

 

財務省はこうした介護費の抑制につなげたい考え。ただ現場の関係者の間では、本来なら必要なサービスの利用を無理に控えてしまうケースが生じたり、利用者の要求が強まり必ずしも自立につながらないケアプランが増えたりして、「かえって介護費の増大を招く」という反対意見が多い。厚生労働省の審議会でも慎重論が大勢を占めており、2024年度改正では実施が見送られるとの見方も出ている。  

 

 出典:JOINT

この記事を評価する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

TOP