2022.01.14
5

【リハビリテーション部門の管理者様向け】スタッフのマネジメントで重要な計画立案とKPIとは?

株式会社gene 代表取締役 張本浩平氏

【リハビリテーション部門の管理者様向け】スタッフのマネジメントで重要な計画立案とKPIとは?

  

近年、高齢化に伴い病気やケガ、障がいなどに対するリハビリを行う理学療法士の役割はより大きなものとなっています。「なぜ、これだけの単位を実施しなければならないのか」「理屈では理解できるが、部下へ伝えるのがなかなか難しい」「果たして納得してもらえるだろうか」…などと、リハビリテーション部門の管理者様は日々悩むシチュエーションがあるのではないでしょうか。そこで今回のセミナーでは、株式会社gene 代表取締役 張本浩平氏にご登壇いただき、リハビリテーション部門における計画立案とKPIについて、数値をどのように現場に落とし込むのかという部分に焦点をあてて、お話しいただきます。リハビリテーション部門の管理者様は必聴のセミナーです。

 

 

リハビリテーション部門の管理者様向けセミナー

 スタッフのマネジメントで重要な計画立案とKPIとは?

  

 
▼概要

対象:コメディカル職の管理者様

講師:株式会社gene 代表取締役 張本浩平氏

費用:無料

※オンデマンド配信となりますので、ご都合の良い日・お時間にて視聴いただけます。

※視聴には会員登録(無料)が必要です

講師より:

リハビリテーションスタッフのマネジメントで何より大切なことは、共感関係の構築です。スタッフの立場からは、なぜこれだけの単位を実施しなければならないのか、理屈では理解できても、数値的な根拠のある指示でないと、全く理解が得られないこともありえます。実際的な計画立案とKPIについて、ある程度学んだマネジャーなら、正しい数値を出すことは可能です。今回はそういった数値をどのように現場に落とし込むのかを含めてお話をしたいと思います。

 

 

【リハビリテーション部門の管理者様向け】スタッフのマネジメントで重要な計画立案とKPIとは?

 

会員登録されている方のみ続きをお読みいただけます。

この記事を評価する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

TOP