2019.09.10
5

入社者定着レポート【薬剤師】

【採用・育成・定着ノウハウ】

ミスマッチによる早期退職は、求人側にとっても求職者側にとっても避けたいことです。
不本意な離職を防ぐためには、弊社マイナビをはじめとする人材紹介会社が求人と求職者のマッチング精度を高めることはもちろん、入社前辞退や早期退職に至った理由を知り、対策をすることが大切だと考え、本レポートを作成しました。
本レポートは2017年10月1日~2018年9月30日までの1年間において、「マイナビ薬剤師」の転職支援を通じて転職したものの、残念ながら入社前辞退、早期退職に至った事例を対象に、対応したキャリアアドバイザーに聞き取り調査を行い、まとめたものです。
また、入社前辞退・早期退職防止に向けて効果的な対応をされている法人・企業様の事例や、弊社での取り組みも紹介しています。皆様の取り組みの一助となれば幸いです。

【企画・編集/メディカルサポネット編集部】

調査概要 

■ 調査目的:マイナビのサービスにおける入社前辞退(内定承諾後の辞退)、早期退職(入社から90日以内の自己都合退職)の実態を把握し、今後の定着施策における一助とする

■ 調査対象:2017年10月1日~2018年9月30日までの1年間において、 「マイナビ薬剤師」の人材紹介サービスを介して転職した方のうち、入社前辞退、早期退職になった事例

■ 調査地域:全国

■ 調査方法:弊社キャリアアドバイザーに聞き取り調査

■ 調査機関:マイナビ調査(紹介事業本部 事業推進統括本部 メディカル事業運営部)

※本データは入社前辞退理由・早期退職理由を入職予定者・入社者からキャリアアドバイザーにご申告頂いた内容を元に作成しています。また、複数の理由を挙げられた場合であっても、主な理由の一つを挙げて集計しています。

※なるべく本音を探り出すようにしていますが、本音と建前が異なるケースがあることは予めご了承ください。

   

▼目次

1.入社前辞退理由/1位「本人事情」

2.入社前辞退者の分析

3.早期退職理由/1位「聞いていた話と違う」

4.早期退職者の分析

5.入社前辞退・早期退職防止のための対応策の事例紹介

 

入職前辞退理由内訳、早期退職理由内訳

 

 

1.入社前辞退理由/1位「本人事情」

入社前辞退となってしまったケース

・配偶者の持病が悪化し、今後の看病を考え転職を見送ることにした。

・母が倒れて看病が必要となり、実家に戻ることにした。

・面接時には妊娠の計画はなかったが、入社直前に妊娠が判明。家族とも話し合い、出産後落ち着くまでは転職活動を休むことにした。 

・婚約者と同居するための転居を予定していたが、破局し転居しなくなったため、転職することを止めた。 

・祖父の認知症が悪化し、自宅で介護が必要となったため、転居を伴う転職を止めた。 

・入社先決定後にプロポーズされ、同棲することになった。当初の就業地から大幅に変更となったこと、結婚を見据えてプライベートを優先したいことから、転職への気持ちが薄れてしまった。 

・急遽、家業を継ぐことになり、転職を見送ることになった。

・夫の転勤に合わせて転職先を決めたが、転勤がなくなった。

    

 

「本人事情」の内訳

 

入社前辞退理由/2位「入社予定先の印象」

・入社前の職場見学時に、他支店への当直業務があることを聞かされ、面接時・内定時との話が異なり、入社先に不信感を抱いた。

・入社前オリエンテーション時に職員の態度が悪く、面接時の印象と大きく異なり不安を感じた。

・入社予定先の担当者から「入社前に連絡する」と言われていたが、入社2週間前になっても連絡がなく、入社手続きの書類なども届かないことから、転職へのモチベーションが下がった。

・入社前にブロック責任者から電話の連絡があったが、事務的な対応で歓迎されていないと感じた。

・入社前の面談時に、採用担当者と研修期間中の労働条件の認識が異なっていることが発覚。想定した条件と大きく異なることから、別の職場を探すことになった。

・前職の同僚から入社予定の薬局の悪いうわさを聞き、入社を取りやめることにした。

 

 

「入社予定先の印象」の内訳

   

 <ポイント>入社予定者に不安を抱かせないことが大切

上記のような理由に加えて、入社予定先から入社直前まで連絡がなかったため、「忘れられているのでは…」「歓迎されていないのでは…」などといった不安を抱いたことが引き金となったケースも少なくありません。 

  

入社前辞退理由/3位「現職の継続」

・現職よりも給与が高い職場に転職を希望していたが、退職を申し出たところ、入社予定先よりも高い給与の提案を受け、転職を見送ることにした。

・通勤距離の長さを理由に転職を申し出たところ、自宅に近い配属先での提案を受け、転職を止めることにした。

・処方箋枚数の多い店舗への異動が難しいため転職活動を行っていたが、希望の店舗に異動が決まったため、転職を止めることにした。

・職場の先輩との相性が悪いため転職活動を行っていたが、近隣の店舗に異動が決まり、転職する理由がなくなった。

・現職の退職者が増えたことから、薬局長に「希望の退職予定日では難しい」と言われ、退職時期が先延しになった。

  

「現職の継続」の内訳

 

 

■その他の入社前辞退理由

・第1希望の保険薬局の選考結果が遅かったため、第2希望の保険薬局に入社を決意。数週間後、第1希望の保険薬局から正式に好待遇で内定が出た。家庭のこともあるので、より良い条件で働くことにした。

・薬剤師以外の仕事にチャレンジしたいと思い、入社を取りやめることにした。

・給与よりも休みを重視して入社先を決めたが、子どもが習い事を始めることになり、給与を落として働くことは難しいと思った。

・入社先の健康診断受診後に子宮頸がんが発覚。治療に専念したい。

・現職の職場環境のストレスで体調を崩してしまった。繁忙期も重なってより悪化している上に、転職先の入社日が近づき、プレッシャーを感じた。

・現職での退職調整が難航し、職場の雰囲気が悪くなり、うつ病になってしまった。現職にて休職するため、転職を取りやめることにした。

 

2.入社前辞退者の分析

転職先決定日から入社日までの期間

 【転職先決定日から入社日までの期間】

 

【転職先決定日から入社日までの期間】

 

<ポイント>入社確定後、早いタイミングで入社予定者へ連絡を

入社前辞退率が低い法人・企業様は、入社確定後の早いタイミングで入社予定者へ連絡をされる傾向にあります。また、入社までに期間がある場合は、定期的に入社予定者へ連絡を取り、入社への意欲を高める工夫をされてます。入社前辞退や早期退職でお困りの方は、ぜひ「入社前辞退・早期退職防止のための対応策事例」をご参照ください!

 

3.早期退職理由/1位「聞いていた話と違う」

早期退職となってしまったケース

・入社前に配属先が変更になった。また、配属先が想像以上に忙しく、体調を崩す日が続き、治療に専念することにした。

・処方箋枚数の多い薬局に転職したが、面接で聞いていた以上に忙しく、休憩を取ることができなかった。

・面接の際、「棚卸期間の10月末までは22時まで残ってほしい」と言われて承諾したが、11月以降も22時までの勤務が継続しており、長期的な就業が難しいと感じた。

・上司から高度医療機器の講習会を受けてほしいと指示があった。入社前の説明では、講習費用は全額会社負担と聞いていたが、2回目からは全額自己負担になることがわかった。また、受講後、2年間は退職できない制約があり、聞いていた条件との違いに不安を感じた。

・土曜日勤務が月2回程度と聞いていたが、退職者が出たことにより、毎週土曜日に勤務せざるを得なくなった。

・中途入社者も最初は2人体制でシフトを組むと聞いていたが、前職が調剤薬局だったからと、いきなり1人体制でシフトが組まれた。

・職場が就業開始の30分前に来ることが当たり前という雰囲気で、面接で聞いていたよりも早く出勤しなくてはいけなかった。

 

 

  

「聞いていた話と違う」の内訳

 

 

■早期退職理由/2位「ついていけない」

・5年間ブランクがあり、薬の種類や機械の操作を覚えることができない。家庭で自己学習する時間を設けられず、続けられるか不安を感じた。

・前職が電子薬歴で転職先が紙薬歴のため、記録に時間がかかってしまい、患者と関わる時間を持てなかった。

・1人体制になる不安や、勤務時間が遅い店舗への異動の打診があったことから、将来的な不安を感じた。

・管理薬剤師としての視野が狭かったのか、患者からクレームを受け、自信を失った。

・勤務中に自分に過失があるミスを起こしてしまった。薬剤師として働くことに不安を感じた。

・大手保険薬局で勤務していた時との仕事の手順や考え方の違いがあり、受け入れることができなかった。

・50代で調剤未経験であったが、チャレンジしたいという思いから保険薬局に入社を決意。しかし、1日の処方箋枚数や薬の種類が多く、体力的にもついていけなかった。

 

 

 

「ついていけない」の内訳

   

 

<ポイント>早期退職理由は複合的な要因によることが多い

本ページの順位は、早期退職の「主要理由」のみをカウントした集計結果です。ただし、実際にはスキル不足を感じつつ、体調不良に陥ってしまう・・・といったように、複合的な要因によるものが多いことにも留意する必要があるでしょう。

 

■早期退職理由/同率3位「社風・体制」

・急な人事異動に、社長や会社の制度への不信感が募った。

・薬局長との仕事の方針が合わず、一緒に働くことが難しかった。

・転職先の効率の悪い業務手順を改善するために、前職の手順を提案したところ、 薬局長から「ここのやり方があるから」と厳しい口調で言われた。仕事の方針が合わないと感じた。

・患者に寄り添った服薬指導を行える職場と聞いて転職したが、薬局長が服薬指導に力を入れていないため、想像していた仕事ができなかった。仕事の方針の違いから、長期的な勤務が難しいと感じた。

・調剤未経験で入社したが、他職員のサポートがなく、職場に受け入れられていないと感じた。また、保険薬局では、スピード・正確さを求められるため、今のままでは続けていくことが難しかった。

・中途入社者にはプリセプターがつかず、わからないことを聞けない雰囲気があった。

・会社のルールと店舗のルールが異なり、研修で習ったことをすると注意された。

・薬局長の方針が不明確で、指示を受ける内容に一貫性がなかった。

 

「社風・体制」の内訳

 

 

■早期退職理由/同率3位「体調不良」

・狭心症の発作が起こり、精密検査と治療が必要になった。

・高熱と喉の痛みから欠勤が続き、肺炎も発症。治療に専念することにした。

・新しい職場での人間関係や仕事の手順の相違から、うつ病が再発した。

・転職先の忙しさから、強迫神経症を発症。仕事を続けることが難しくなった。

・通勤途中で意識を喪失し、精密検査の結果、てんかんと診断された。

・乳がんを発症。家族と相談の上、治療に専念することにした。

・教育担当者から「中途なのにできないの?」と厳しい口調で指導を受け、うつ病を発症した。

・軽度の聴覚障害があり、入社後、高音が聞き取りづらいことや、分包機の通知音が聞こえないことから、今の職場で働くことが難しいと感じた。日常会話には支障がなく、補聴器や通院も必要ないレベルのため事前に伝えていなかった。

・オーバーワークにより体調不良の欠勤が続いた。家族と相談の上、治療に専念することにした。

 

  

「体調不良」の内訳

   

 

■その他の早期退職理由

・転職先の職員同士がプライベートでも仲が良く、輪に入りづらい。職場の雰囲気が自分に合わないと感じた。

・病院から保険薬局に転職し、薬剤師人数が少ないことや職員同士が悪いうわさを流し合っているのを聞いて不安を感じた。

・管理薬剤師との関係が悪化し、職場に居づらい雰囲気になってしまった。

・教育担当者にわからないことを質問すると、職員全員の前で怒鳴られる。これから一緒に働いていくことが難しいと感じた。

・勤続年数が長い受付事務の方の新人への対応が悪く、退職者も多い職場であると他職員から聞き、不安を抱いた。

・祖父の認知症が悪化し、自宅での介護が必要になった。

・妊娠の計画はなかったが、入社後に妊娠が判明。入社して間もないことから家族とも話し合い、出産準備に専念することにした。

・急遽、夫の転勤が決まり、転居することになった。

・結婚を見据えて転居を伴う転職をしたが、破局してしまったため、実家に戻ることになった。

・父の病気が発覚。実家で看病が必要となるため、働くことが難しくなった。

  

 

4.早期退職者の分析

1.転職先決定日から入社日までの期間

■入社日から退職日までの期間

 

<ポイント>入社確定後、早いタイミングで入社予定者へ連絡を

入社前辞退・早期退職率が低い病院・企業様は、入社確定後の早いタイミングで入社予定者へ連絡をされる傾向にあります。また、入社までに期間がある場合は、 定期的に入社予定者へ連絡を取り、入社への意欲を高める工夫をされています。 ぜひ「入社前辞退・早期退職防止のための対応策事例」をご参照ください!

 

転職先決定日から入社日までの期間、入社日から退職日までの期間

 

 

5.入社前辞退・早期退職防止のための対応策の事例紹介

採用戦略

・就業イメージを持ってもらえるように、薬局の特徴や職員の人数・年齢層などをホームページで公開している。また普段の雰囲気を知ってもらえるように、店舗ごとの情報(職員の人数や年齢層、仕事内容、1日の流れなど)や写真を掲載している。 実際に入社した人からは、「細かい情報があり、イメージができ入社後のギャップもあまりなかった」という声をもらっている。

・採用と一口にいっても応募者が知りたい情報は職種によっても異なるため、病院の採用ページに「薬剤師採用ページ」を新たに設けた。そこで部署紹介や教育・研修制度、働いている職員のインタビューなど、薬剤師が知りたい情報を発信するようにしている。

・1日の処方箋枚数や残業時間、患者層・疾患、職員の人数体制などを数値化して、具体的に業務イメージが湧くような資料を用意し、面接や説明会で使用できるようにしている。また、ホームページ上にも掲載している。

・ホームページの情報や紹介会社の求人票をこまめに修正し、最新の情報を掲載するようにしている。 

面接時

・面接前にマイナビ担当者と打ち合せをし、応募者の転職軸や響くポイント、懸念点などを確認して面接に入るようにしている。 応募者と同じような境遇の職員がいる場合は、事前に現場に連絡し、見学時に声がけする旨を伝えるようにしている。

・応募者1人に対して、会社説明・職場見学に1時間、面接に1時間をかけて、応募者のことを知り、応募者に自社のことを知ってもらうようにしている。

・面接シートを用いて、前職の経験やスキル・知識、コミュニケーション能力など、5段階で評価するようにしている。また、フリー 項目欄では、応募者の印象・志向性・志望理由などを記録し、入社後に現場で引き継ぎを行うための資料として活用してい る。

・「頑張ろうと思ったけれど、ついていけなかった」という入社者を減らすために、面接では前職での仕事内容を具体的に(経営方針、記録方法、薬剤師の雇用形態別人数体制、平均残業時間など)ヒアリングした上で病院の説明をし、病院と応募者の双方が前職との差を理解できるようにしている。

 

<ポイント>仕事内容は具体化・数値化すると理解度アップ

面接では現職(前職)の具体的な仕事内容はもちろんのこと、数値化できること(実際の出社・退社時間・1日の処方箋枚数・薬剤師やその他職員の人数・中途入社者の教育・研修体制など)を確認することで、応募者の現状を理解しやすくなるという声もあります。より現職(前職)とのギャップを減らすために、 応募者と同じ境遇の職員に面接に同席してもらうことも有効的です。

  

見学~入社まで

■見学時

・マイナスポイントや「うわさ」の真偽も伝え、ありのままの内容を伝えるようにしている。また、勤務シフトや残業時間を気にする方が多いため、職場見学では残業が出るケースや頻度を現職員の勤務シフト表やタイムカード(氏名は伏せた状態のもの)を見せてイメージしてもらっている。また、事務処理をするタイミング・場所・内容や、勉強会の有無を説明するようにしている。残業時間に関しては、実際のシフト表を用いて具体的なイメージを持ってもらう。応募者と同じような境遇の職員と話す機会を設ける。

・朝礼時に本日見学がある旨を職員全員に伝え、すれ違いざまの挨拶や会釈、笑顔などの対応を徹底するようにしている。

  

<ポイント>入社前の辞退を防止するために有効な対策

①入社意欲低下を防止するために定期的な連絡を行う

②内定者懇親会を実施する

③入社1カ月前までには入社当日のスケジュールを案内する

※入社当日のスケジュールが分からず不安に思われるケースが多いです。特に1~3月は転職者が多いため特に注意が必要です。 

 

■内定~入社まで

・採用が決定したタイミングで、人事担当者から入社予定者に電話連絡するようにしている。歓迎している旨と今後のスケ ジュール(オリエンテーション、健康診断)について伝えている。採用決定から入社日まで時間がある場合は、入社の2カ月前に必ず連絡するように、入社者リストで管理している。

・入社前のオリエンテーションや内定者懇親会では、近隣店舗の新入社員同士が交流する機会を設けて、入社前から近隣店舗との連携を強めるようにしている。実際の入社者からは、「同じ店舗の方だけでなく、入社前から他店舗との関わりがあることで入社後も相談できる関係性が築けた」という声をもらっている。 

 

■入社後

・入社日当日は薬剤師長と教育担当者がそろって出迎えることを徹底している。

・中途入社研修の実施して、定期的な振り返りができるようにしている。また、入社1週間後、2週間後、1カ月後、3カ月後に薬局長との定期面談のスケジュールを組んでいる。

・中途新入社員にも新卒同様に薬剤師スキルチェックシートを用いて、現状のスキルや知識を確認している。「中途入社者= 即戦力」ではなく、一人ひとりのレベルに合わせた教育を行っている。

・会社だけでなく、店舗ごとの手順やルールをマニュアル化している。 

 

入社前辞退・早期退職防止のための対応策事例

■その他

・複数の薬局を包括的に担当する薬剤師が、急な欠勤へのヘルプ対応を行う。そのため担当する薬局の現場を把握しており、その薬局の面接や職場見学への参加はもちろん、入社後のフォローも行っている。

・既存の職員にも定期的な面談を設けるようにしている。「前より○○を頑張ってるね!」などを伝えるだけで、職員のモチベーションが上がり、薬局内全体の雰囲気向上につながっている。中途入職者の指導はもちろんだが、それ以上に教育担当者の指導に力を入れないといけないと考えている。

・教育担当者には、「教育担当者向け研修」を受講してもらい、教育者の心構えや教育方法などをグループワーク形式で指導している。また、定期的に教育担当者同士の交流の場を設けて、悩みの共有や相談ができるようにしている。

 

■入社前の相談事例

・入社1カ月前となりましたが、入社先からの連絡が一切ありません。入社書類等の郵送物も届いていないのですが・・・どうすればよいでしょうか?

・入社までに準備することや勉強しておくべきことはありますか? 

・入社日の2日前まで現職での勤務があるため、健康診断やオリエンテーションに行けない恐れがあるのですが・・・どうすればよいですか? 

・転職時に引越しが必要なのですが、オリエンテーションはいつ頃になりますか? ?

・院内託児所に子供を預けて勤務しますが、託児所の手続きはいつ頃になりますか?

・入社日当日の持ち物、集合場所・時間を教えてください。

・配属先決定の連絡がないのですが、いつ頃に決まりますか?

   

<ポイント>入社予定者と電話で直接話すのが効果的

新しい職場に入社される方は、小さな事柄にも不安を抱くことがあります。書類の郵送だけでなく、直接お電話でお話しいただくことで不安が軽減されるケースもあります。 入社予定者の人数によっては連絡を取るまでに時間を要することもありますので、その場合には弊社と連携し、入社予定者のフォローを実施いたします。

   

<ポイント>引越し・託児所などの案内は早めに連絡を

転居を伴う入社の場合、限られた日数で入社前の準備を進めなければならないケースもあります。 引越しや入寮・託児所の利用手続きについては、なるべく早くに連絡されるようご配慮ください。 オリエンテーションや健康診断についても同様となります。

 

■マイナビ薬剤師の取り組み

キャリアアドバイザーは、求職者との面談時に、転職活動を進めるにあたり注意してほしい下記のポイントを伝えています。

【転職活動について/選考中の連絡について/面接について/退職交渉について/内定承諾について/体調面での不安】

また、定期フォローも徹底しています。

入社予定者に対しては「転職時の心構え」を伝え、新たな職場でご活躍できるようサポートしています。

入社前と入社初日にも連絡し、感想を聞きながら、入社後のアフターフォローとして「お客様相談室」を紹介しています。 

「お客様相談室」には、入社前後での手続きに関する相談や、職場での人間関係の相談、退職の相談など、さまざまな問合わせがあります。「お話を聞いてもらってスッキリした」「退職について考え直そうと思った」などの声をもらっており、入社者が新しい職場で活躍できるようきめ細かいフォローをしています。 

 

 資料ダウンロードはこちら 

 

 

この記事を評価する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

TOP