関連記事一覧
慢性的な人手不足と、高い離職率に悩む看護業界。どの法人・企業でも、看護師の人材確保・定着は大きな課題となっています。
本コラムでは「マイナビ看護師」のご登録者を対象に、労働実態などのアンケートを実施し、その調査結果をまとめた「看護師白書2019年度版」のデータをもとに、浮き彫りになった課題から、ポイントごとの施策を考えていきます。
2020年8月5日公開
vol.5 ハラスメントをなくして看護職員が働きやすい職場をつくるには?
ハラスメントのない職場環境を実現するために、企業・法人はどのような取り組みをしていけばよいのでしょうか。2020年6月に施行されたパワハラ防止法について解説していきます。
2020年4月8日公開
vol.4 ギャップを解消して看護職員の早期退職を防ぐには?
入職後の理想と現実のギャップを解消し、早期退職を防ぐためには、どのような施策が必要でしょうか。看護職員の定着について考えていきます。
2020年3月9日公開
vol.3 診療報酬加算を活かして夜勤の看護職員の負担を減らすには?
診療報酬加算を活かして夜勤の看護職員の負担を軽減する好循環を実現するためには、どのような施策が必要なのでしょうか。夜勤の看護職員の負担軽減について解説します。
2020年2月28日公開
vol.2 時間外労働削減と看護職員の定着に向けた取り組みとは?
労働基準法が改正され、残業時間の上限は原則として月45時間・年360時間となりました。法律により時間外労働の上限が定められたことで、どのような対策を講じるべきなのでしょうか。時間外労働を減らす取り組み事例についてご紹介します。
2020年2月10日公開
vol.1 看護職員の有給休暇取得率を向上させるためには?
業務に支障をきたすことなく、職員の希望どおりに有休を付与するためには、どのような工夫が必要になるのでしょうか。取り組み事例から有給休暇取得義務化の対策について考えていきます。
人材の採用でお困りの方は、
マイナビにお任せください。
取材・編集/メディカルサポネット編集部