2024.06.26
3

手足口病定点3.83―11週連続増加[感染症発生動向調査 2024年第23週(6月3~9日)]

ご相談・お問い合わせはこちら

メディカルサポネット 編集部からのコメント

国立感染症研究所の最新感染症発生動向調査が公表されました。A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、手足口病は過去5年間の同時期と比較してかなり多い感染者数になっています。新型コロナウイルスは6週連続で増加しており、新規感染者数は全国で20,561人です。

   

■PDFファイルはこちらからダウンロードいただけます!

 

感染症発生動向調査 2024年第23週(6月3~9日)

 

新型コロナウイルス感染症

 2024年第23週の定点当たり報告数は3.99。

 第22週速報では4.16へ増加。増加は6週連続で新規感染者数は全国で20,561人。

 

インフルエンザ

 2024年第23週の定点当たり報告数は0.17と第12週以降12週連続で減少。

 都道府県別の上位3位は茨城県(1.27)、沖縄県(1.00)、島根県(0.39)でである。

 

◆A群溶血性レンサ球菌咽頭炎

 定点当たり報告数は4.87と先週の減少から反転して微増。過去5年間の同時期の平均と比較してかなり多い。

 都道府県別の上位3位は福岡県(9.75)、鳥取県(9.74)、北海道(8.64)である。

 

手足口病

 定点当たり報告数は3.83と第13週以降増加が続いており、過去5年間の同時期の平均と比較してかなり多い。

 都道府県別の上位3位は群馬県(9.25)、鹿児島県(8.69)、三重県(8.67)である。

 

 

\人材採用・経営のお悩み解決はマイナビにお任せください!/

ご相談・お問い合わせはこちら

   

出典:Web医事新報

 

 

 

この記事を評価する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

TOP