2024年度版人事・管理者向け 入職前辞退・早期退職『傾向と対策』

本資料は、中途職員や新入職員の受け入れを担当されるみなさまへ

職員の定着のために何かお力になれればと思い、利用者アンケートや退職理由の分析から受け入れにおける3つのポイントをお伝えさせていただきます。

採用・人事担当者のみなさまが採用にかけた時間、教育担当者のみなさまの教育のお時間を無駄にしないためにも、本資料に記載の3点を意識していただき新入職員の受け入れにお役立ていただけますと幸いです。

 

↓ 資料ダウンロードはこちら ↓
(ログイン/無料会員登録後にダウンロード)

▼看護師編
【看護師編】入職前辞退・早期退職『傾向と対策』
▼薬剤師編
【薬剤師編】入職前辞退・早期退職『傾向と対策』
▼介護職編
【介護職編】入職前辞退・早期退職『傾向と対策』
▼セラピスト編
【セラピスト編】入職前辞退・早期退職『傾向と対策』
▼保育士編
【保育士編】入職前辞退・早期退職『傾向と対策』

 

マイナビをご利用した求職者が安心して就業するために

弊社では、入職予定者の採用決定後におけるサポートにも力を入れています。一人でも多くの入職予定者が、笑顔で活躍する未来を支えるべく以下のサポート体制を整えています。

 

 入職予定者への定期サポート

入職予定者へ最大6カ月前からご入職まで毎月の現況確認や、入職に向けた「心構え」をお伝えしております。

入職予定者の期待と不安の気持ちに寄り添いながらサポートしております。

 

 お客様相談室の運営(入職後のアフターフォロー)

「お客様相談室」には、入職前後での手続きに関するご相談や、職場での人間関係のご相談、退職のご相談など、さまざまなお問合わせがあります。「お話を聞いてもらってスッキリした」「退職について考え直そうと思う」などというお声をいただいています。

 

 事業者様への入職前・入職後アンケート

「入職予定者への事前連絡」は、安心して入職してもらう重要なフローです。ご連絡が取りにくい入職予定者をお送りするアンケートで教えていただけると、弊社からもコンタクトを取るようにいたします。

 

 退職理由にヒントあり!定着率アップの処方箋

リアルな退職理由のお声やデータ傾向をもとに、定着に繋がる工夫をご紹介し、

面接から入社当日、入社後まで各タイミングでの行動ポイントをまとめています。2025年最新のデータから分析をした資料でございますので是非合わせてご確認ください。

 

↓ 資料ダウンロードはこちら ↓
(ログイン/無料会員登録後にダウンロード)

▼看護師編
【看護師編】入職前辞退・早期退職『傾向と対策』
▼薬剤師編
【薬剤師編】入職前辞退・早期退職『傾向と対策』
▼介護職編
【介護職編】入職前辞退・早期退職『傾向と対策』
▼セラピスト編
【セラピスト編】入職前辞退・早期退職『傾向と対策』
▼保育士編
【保育士編】入職前辞退・早期退職『傾向と対策』

 

まとめ

採用市場や働き方改革によって、採用活動が変化する中、働く「人」の仕事選びの基準も変化していっています。従来通りの採用活動では人材確保・定着がうまくいかないケースも見受けられます。

マイナビ並びにメディカルサポネットでは、クライアントの皆様の採用活動を少しでもお手伝いができるよう、本資料並びに白書等の統計データを公開しております。皆様の経営・人材採用/人材定着にお役に立ていただければ幸いです。

 

最後に、採用のご相談やマイナビの人材紹介サービス・定着支援・業務改善ツールなど、ご興味がございましたらぜひお気軽にお問い合わせください。

この記事を評価する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

TOP