2024.09.19
3

100歳以上の高齢者、過去最多9万5千人 最高齢は116歳 厚労省

メディカルサポネット 編集部からのコメント

厚生労働省は17日、100歳以上の高齢者の人数が9万5119人となり過去最高を更新したと明らかにしました。これは今年9月1日現在の住民基本台帳に基づく人数で、9月15日の「老人の日」にちなんで公表されました。今年度中に100歳になる人、またはその見込みの人は4万7888人となっており、100歳以上の高齢者の人数は、1998年に1万人を、2012年に5万人を超え、今では10万人に迫るまでになっています。

  

《 厚労省 》

 

厚生労働省は17日、100歳以上の高齢者の人数が9万5119人となり過去最高を更新したと明らかにした。【Joint編集部】

  

ご相談・お問い合わせはこちら  

  

今年9月1日現在の住民基本台帳に基づく人数。9月15日の「老人の日」にちなんで公表された。今年度中に100歳になる人、またはその見込みの人は4万7888人だった。

 

100歳以上の高齢者のうち、88.3%は女性。男性の最高齢は110歳(1914年生)、女性の最高齢は116歳(1908年)だという。

 

100歳以上の高齢者の人数は、老人福祉法が制定された1963年には全国で153人だけだった。そこから右肩上がりに増加。1998年に1万人を、2012年に5万人を超え、今では10万人に迫るまでになった。

\見積だけ・情報収集だけでもOK!お気軽にお問い合わせください!/

ご相談・お問い合わせはこちら  

 出典: JOINT

 

  

会員登録はこちらから

採用のご相談や各種お問合せ・資料請求はこちら【無料】

この記事を評価する