2020.08.28
5

これからの“New normal”なキャンパスライフに向けて
~新しい留学のカタチ~

「看護×学び」で現場教育を変える! vol.11

間もなく9月。アメリカの学校では新年度が始まります。大学院2年目を迎える寺本さんは、「フルオンライン授業」となり日本で過ごしながら授業を受けることが決まりました。入学した1年前には誰も予想だにしなかった展開です。クラスメイトや教授たちと直接触れあったり、異国で感じる季節・文化、出会いなどがなくなった、新しい学びのカタチが生まれつつあり、人々はそれを受け入れようと試行錯誤しています。これからの”New normal”が私たちにどのような前向きな影響を与えてくれるのでしょうか。寺本さんも1年目のキャンパスライフを振り返りながら、来るべき新年度へ歩み出そうとしています。

執筆・写真/寺本 美欧(Teachers College, Columbia University)
編集・構成/メディカルサポネット編集部

寺本美欧 コラム バナー画像

 

6月から始まった3カ月もの長い夏休みも残りわずか。いよいよ9月からは大学院修士課程2年目が始まります。右も左もわからないまま留学生活がスタートした1年前を思うと、ついこの前だったような、遠い昔だったような不思議な気持ちです。本連載もあと2回となりました。名残惜しいですが、今回は私の大学院でのキャンパスライフをご紹介します。大好きな図書館、クラスメイトとのランチ、ミュージカルの鑑賞といった現地での大好きな日常のすべてがなくなり、これから始まる「フルオンライン授業」という新しい留学のカタチを前に、戸惑いとワクワクが交錯する胸の内です。

  

◆“支えられる側”から“支える側”へ

私は現在、所属する学科の学生団体であるALL network(Adult learning and leadership、略してALL)に入っています。主な活動内容は、成人学習やリーダーシップに関するイベントの企画や、学科の魅力を発信していくことです。私は今年度から、International support officerという、留学生をサポートする役員に任命されました。

 

ALLに所属する学生は、リーダーシップに長けていることはもちろん、本当に思いやりに溢れています。役員に任命されたことにはじめは少々戸惑いましたが、私自身が初めての留学経験によって本当に多くの人たちに支えてもらったので、次の新入生たちの力になりたいと思っています。

 

セミナーやイベントがオンラインに移行してから、これまで対面ではあまり参加していなかった学生たちも積極的にイベントに参加してくれるようになったり、世界中からゲストスピーカーを招くことができるようになったりと、たくさんのメリットを感じています。

夏休みの間もメンバー同士で頻繁にコミュニケーションをとっているので、日本にいる今でも「留学をしているんだ!」と実感できるのは、この組織のおかげかもしれません。

 

1月に行われた学生団体のミーティングの様子 

 

◆たくさん学んでたくさん遊ぶ! ~切り替え上手は“徳”をする?!~


私が大好きな図書館である、East Asian Library。
とても落ち着く雰囲気で集中することができます。

「大学院はとにかく勉強量が多い」と覚悟はしていましたが、いざ始まってみるとやはり質・量ともに想像の斜め上をいく内容の課題が出て、日々こなしては次の課題に追われる毎日です。図書館も24時間オープンで学生をサポートしてくれていますし、学生たちも皆「学びにきている」という強い意志が感じられます。コロンビア大学全体には19館もの図書館があり、その日の気分で場所を変えて巡る楽しさもあります。課題提出前には早朝から図書館にこもり、暗くなってから寮に帰宅するという勉強漬けの生活が続きます。

 

一方で、そのような生活を続けると気持ちが鬱々としてきてしまうので、上手にオン・オフの切り替えを行うことを次第に身につけました。アメリカの大学院のとても良いところは、事前に全てのシラバスが公開され、毎回の授業で必要なリーディングのページ数や課題まで細かく記載されているので、1セメスター(学期)の間で月のどのあたりが忙しくなるか見通しが立てやすいことです。

オフの時には思いっきり遊べるように、今週は少し多めにページ数を読もう、再来週の課題のテーマを考えておこう、など自分で調節するようにしています。

 

オフの時は友達とランチに行ったり、買いものをしたり、観光地を巡ったりなど、課題を終えた解放感も手伝って思いっきり楽しんでいます。ブロードウェイのミュージカルの公演後、ホテルではなく自宅に帰るというのは、ニューヨークに住んでいることを実感できる嬉しい瞬間でした。

 

仲良しの友人とレストランでランチして息抜き

 

◆多彩で豊富なネットワークでつながり・支え合う日本人コミュニティ

SUKU
同じ学科で唯一の日本人の同級生。
支え合いながら大変な時期も一緒に乗り越えた親友です。
課題提出後、ご褒美のミュージカルを一緒に観にいきました。

留学中、外国人だけではなく素晴らしい日本人の方たちとも知り合いました。「せっかくの留学なんだから日本人のコミュニティからはあえて離れる」という話をよく耳にします。しかし、もし今後留学をされる方には、是非とも積極的に輪の中に入っていくことを薦めたいです。心細いとき、困ったとき、やはり同じ日本から来た仲間とは初対面でも自然と通じ合うものがあります。省庁から派遣されて来ている方たち、企業から社費留学で来ている方など、日本で過ごしていたらきっと出会えなかったような方達と新しいネットワークを築くことができました。看護師として病院での社会人経験しかなかったため、様々な背景や考え方を持った優秀な日本人と出会えたことは大きな財産です。また、学外でも駐在の方や、研究員、医師などバラエティ豊かな人脈を増やすことができました。仲間たちとニューヨークにある日系の居酒屋に行って日本食を食べながら日本語で話す時間はとてもホッとできる時間です。

  

図書館で勉強すること、クラスルームで友人たちと学ぶこと、教授の研究室に足を運ぶこと、キャンパスの芝生でピクニックをすること。「あたりまえ」だったキャンパスでの日常が恋しい日々ですが、すでにフルリモートになってから半年が経過しようとしており、教授も学生達もNew normalに適応しつつあります。修士課程2年目突入を前に、どんな新入生が入ってくるのか、時差がある中でのフルオンラインの授業でいったいどのような日々が待っているのか今から楽しみです。

 

ブルックリンから眺める夕陽がお気に入り。また見られるのはいつになるのでしょうか?

 

 

看護×学びで現場教育を変える! 寺本美欧 目次

↑目次はこちらをクリック   

    

プロフィール

寺本美欧(てらもと・みお)
看護師、大学院生。上智大学総合人間科学部看護学科卒業後、都内大学病院ICU病棟に就職。その後、埼玉県の地域密着型病院脳卒中センターへ転職。2019年9月よりアメリカ・NY州にあるコロンビア大学教育大学院の修士課程に在学中。専攻は成人教育学とリーダーシップ。「すべての看護師に最高の教育の場を」をモットーに、看護師の継続教育のシステム構築を目指す。海外大学院留学記ブログ「看護師ちゅおのアメリカ大学院留学記」日々更新中。

  

この記事を評価する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

TOP