2020.11.06
5

薬局のライフサイクルを知る(1) 永遠に続くビジネスモデルはない

狭間研至の薬局経営3.0~社長が変われば薬局が変わる~
vol.2

狭間研至の薬局経営3.0社長が変われば薬局か変わる

 

編集部より

医師であり調剤薬局の経営者でもある狭間研至さんの連載コラム「薬局経営3.0〜社長が変われば薬局が変わる〜」。第2回は、狭間さんが薬局経営に閉塞感を感じていたころに知ったという言葉「全てのビジネスモデルには寿命がある」を起点に、調剤薬局のビジネスモデルについて考察を深めます。「薬局経営に取り組む勇気と元気のもとになる」ような捉え方の変化を紹介しています。

 

ものの見方が変われば勇気が湧いてくる

 

こんにちは。狭間研至です。前回は「薬局の経営が面白くなくなった?」というお話をさせていただきました。

商売の今後の見通しとしてはもとより、機械化が進む現場で活動してくれている薬剤師のやりがいとしても、ポリファーマシーや在宅医療の充実が叫ばれる医療における貢献度としても限界を感じるようになると、「面白いのかな?」とふと気づいてしまわれた方も多いのではないでしょうか。

かくいう私も、2004年ごろに同じような悩みに直面し、医師としてのキャリアを一旦は中断し外科医の道を離れて薬局経営の現場に来たことに迷いが生じそうになったこともありました。

 

そんな悩みを持っていた2006年に出会ったのが、「全てのビジネスモデルには寿命がある」という言葉でした。

薬局にも詳しくなく、経営の経験も全くなかった私が薬局経営をするとは、あまりにもムリがあると思った私は、手当たり次第に経営やマネジメントの本を読みあさっていました。そんな中の一冊に載っていたのがこの言葉でした。展望が見いだせず、悩みも多い「調剤薬局」というビジネスモデルが「永遠に続く」わけではないという言葉は、新規出店、人材採用が上手くいかず、調剤過誤におびえながら「こんな生活、いつまで続くの!?」と思っていた私にとっては衝撃的の一言でした。

その本をむさぼるように読み進んでいくと、その要点は以下の通りでした。

 

 

1.永遠に続くビジネスモデルはない

どんなビジネ

会員登録されている方のみ続きをお読みいただけます。

この記事を評価する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

TOP