新卒採用者のフォローはイメージが湧く一方で、中途採用における入社前後フォローは、「情報が少ないため良い方法がわからない…」という人事・採用担当者が多いのではないでしょうか。

「内定を出したけれど、その後どうアクションを起こして良いのかわからず、入社日ギリギリまで放置していた」「入社後、即戦力だと考えてすぐに仕事を任せてしまった」なんてことはありませんか。

 

人は時間的・心理的距離を感じると不安になる傾向があります。例えば内定が出てから入社するまでの間に、入社予定先から何の連絡もなかった場合、「本当に自分は必要とされているんだろうか?」と不安を感じたり、入社後すぐ十分なフォローも無いまま仕事を任されてしまうと、「この職場で長く続けられるのか…」と、悩んでしまうことも。

 

今回はマイナビが調査した、入社が決定した後に辞退した方・入社後に早期(3ヶ月以内)に退職した方のデータと事例からその原因を探り、入社前後の中途採用者に対して必要なフォローアップについて紹介します。

受け入れ準備のチェックリストもご用意しましたので、ぜひご活用ください。

 

入社前・入社後フォローの目的は?

 

内定を出した入社予定者や実際に入社した中途採用者に対して、適切なフォローアップを実施すべき理由は何でしょうか?

フォローを行う目的として、大きく以下の2つが挙げられます。

 

目的① 入社の辞退防止 

1点目は、入社辞退を防止することです。

時間やコストをかけて採用し、内定を承諾した人材が結果的に入社に至らないという事態を避けるためには、入社前に定期的に連絡をしたりコンタクトを取ったりすることで、離脱を防がなければなりません。

採用が決定してから入社日までに、どのような対応が必要なのかを明確にした上で、人事・採用担当者や配属予定先部署の責任者が入社予定者とコミュニケーションを取ることにより入社するまでの不安を緩和させ、その人材のモチベーションを維持することが求められます。

 

目的② 早期の退職防止 

2点目は、入社後、短期間で退職されてしまう事態を防ぐ目的があります。

職員が早期に退職に至る背景にはさまざまな理由がありますが、入社前後のギャップが原因の一つとして挙げられます。入社後に「聞いていた業務内容と違う」「事前に提示された採用条件と異なる」「職場環境が合わない」などといったミスマッチを起こさないよう、働き方や職場環境に関して事前に十分な情報提供を行うなど、入社した後のフォローアップに加え、内定時・採用選考時から対策を行うことが必要です。

 

入社を辞退する理由とは?

 

一旦、内定を承諾したにも関わらず入社を取りやめてしまう背景には、何があるのでしょうか。

下記は「マイナビ薬剤師」の人材紹介サービスを介して転職した方のうち、内定承諾後に入社を辞退された理由を集計したグラフです。

 

会員登録されている方のみ続きをお読みいただけます。

この記事を評価する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

TOP