メディカルサポネットは、医療機関や保険薬局、介護施設の経営者、事務長、看護部長、管理部門の皆さまに向けた経営・採用支援サイトです。経営・人事・採用に役立つノウハウ情報が満載です。

Powered by

対談

 

介護事業における最新動向や情報から、介護業界の将来の展望まで、ざっくばらんにお話しいただく対談企画です。

ファシリテーターに小濱介護経営事務所 代表の小濱 道博氏と、一般社団法人コグニティブ・サポート 代表理事の小林香織氏をお迎えし、ゲストスピーカーとして介護事業に関わる様々な立場の方をお招きしてお送りします。

 

 

対談動画一覧  -Conversation-  

第9回オンライン対談 定着率N01法人の人材確保・育成の極意 〜元自衛隊員・外国人を活用した職員満足度向上の秘訣〜

第9回目は社会福祉法人藹藹会(あいあいかい) 理事長 山村達夫氏をお招きしています。 5年連続職員活性度・満足度調査ランキング第1位を獲得した社会福祉法人藹藹会の極秘ノウハウとは何なのでしょうか。元自衛隊員を雇用して、介護人材とする驚愕のノウハウとは?人材確保と育成に悩む介護福祉経営者必見の対談です。

 

第8回オンライン対談 ターミナルケアを自費で提供する訪問看護で差別化を加速 〜数少ない保険外サービスの成功法則を実現する新時代の介護とは〜

第8回目は株式会社ホスピタリティワン 代表取締役 高丸慶氏をお招きしています。独占状態であるターミナルケアを自費で提供する訪問看護サービス。どのように事業化を達成したのか。そして次に何を狙っているのか。未だに成功事例が少ない介護保険外サービスにおいて希少な成功事例がここにあります。

 

第7回オンライン対談 おくりびと・納棺師が語る介護の先にあるもの 〜介護事業者が次に進むべきは納棺や葬儀の世界〜

第7回目は株式会社おくりびとアカデミー 代表取締役 木村光希氏をお招きしています。映画「おくりびと」で一躍、脚光を浴びた納棺師の世界。それは、介護事業にとって、検討すべき大きなビジネスチャンスでもあります。なかなか垣間見ることの出来ない、納棺の儀式とは何か。看取り介護の先にある旅立ち、そして葬儀について知ることができる対談動画です。

 

第6回オンライン対談 世界に誇れる日本の介護の現状と未来 〜令和3年度介護報酬改定と次期改定の読み方〜

第6回目は一般社団法人全国介護事業者連盟代表理事 斉藤正行氏をお招きしています。過去最大の介護報酬改定となった令和3年度改定。自立支援介護、LIFE、人材育成、成功報酬と月額包括報酬化、事業規模の拡大策など、日本の介護の現状と未来について本音を語る熱い対談となりました。

 

第5回オンライン対談 訪問看護を活用したホスピスケアで高齢者住宅を差別化する 〜新時代の訪問看護と高齢者住宅の未来像とは〜

第5回目は日本ホスピスホールディングス株式会社の執行役員 社長室長 三重野真氏をお招きしています。飽和気味の高齢者住宅で高収益を上げるためには、差別化が必須です。高齢者住宅でホスピスケアを提供することでそれが実現します。新時代の訪問看護は職員のレベルアップが必須。高齢者住宅の未来が、ここで語られています。

 

第4回オンライン対談 介護保険外で成立するリハビリテーションの極意を公開! 〜利用者が喜んで全額自費で利用してくれる仕組み〜

第4回目は株式会社ワイズの代表取締役の早見泰弘氏をゲストスピーカーにお招きしています。次期改正で医療、介護共に、世の中には2割負担利用者が増加し、介護サービスの選別が進みます。「どんなサービスなら支払が倍になっても使いたいか」介護保険外サービスを軌道に乗せることは至難の業ですが、この動画ではそれを考えるべ大きなヒントが詰まっています。

 

第3回オンライン対談 介護事業者が参入すべき障害福祉事業は可能性の宝庫~時代の寵児が障害福祉の現況と未来を熱く語る~

第3回目は株式会社アニスピホールディングス代表取締役 藤田英明氏をゲストスピーカーにお招きしています。障害者グループホームにアニマルセラピーを取り入れた「わおん」が日本国内を席巻しています。藤田英明代表は、業界の盟主となるための次なる展開を常に先を見据えおります。障害者の高齢化が顕著となり、介護と障害福祉が急接近する中で実現した対談は必聴です。

 

第2回オンライン対談 地域まるごと世代を越えて支援する -認知症対策から障がい児サポートまで-

第2回目は社会福祉法人ひだまり 理事長 永田かおり氏をゲストスピーカーにお招きしています。看護師とケアマネジャー資格を有する永田氏は、滋賀県米原市を中心に、訪問看護・介護、高齢者入所/通所施設から障がい児支援施設まで、複数の事業を展開されています。子どもからお年寄りまでが集える場所を提供することをモットーに、幅広い年代を支える仕組みから、雇用を生み出す工夫、米原市との地域連携まで、介護事業に対する思いをお聞きしました。

 

第1回オンライン対談 介護業界の未来について-世界の高齢者を元気にする挑戦-

第1回目のゲストスピーカーは、株式会社ポラリス 代表取締役である森剛士氏。ご利用者様の「歩行」「身体機能」「意欲」の維持・向上を目指して、“自立性の回復”を目的とした通所・訪問リハビリテーションに取り組む森氏による、『自立支援介護』の重要性、LIFEの活用・報酬加算に対する考え方から、デイサービスとケアマネジャーの連携のポイントまで、示唆に富んだお話が展開されています。

 

 

TOP